ヘルニアはなくなるの?【平野区 生野区 南巽 腰痛 坐骨神経痛 整骨院】

 

はじめに

 

小川鍼灸整骨院のブログです。

 

今回は、ヘルニアは手術をしないとなくならないのか?

 

という、今正に痛みでお困りの方が感じる切実な疑問にお答えします。

 

小川鍼灸整骨院は大阪市の南西平野区生野区の境目、南巽にあります鍼灸整骨院です。鍼灸・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法の理論を応用して腰痛坐骨神経痛の施術を行っております。地域で一番おすすめの整骨院を目指しています。

 

ヘルニアとは

 

(下肢へ行く神経を圧迫したヘルニア

 

ヘルニアとはドイツ語で「飛び出る」という意味だそうです。

 

だから脱腸のことを腸ヘルニアといいますし、出べそのことを臍(さい)ヘルニアといいます。

 

腰痛を語る中で「ヘルニア」ということばは、椎間板の真ん中にある髄核というゲル状(流動性)の軟骨組織が周辺の線維輪という組織を貫いて飛び出る状態をいいます。つまり椎間板ヘルニアです。

 

症状

 

ヘルニアが飛び出た場合、多くは頚ならば腕の方に走る神経を、腰ならば足の方に走る神経を刺激します。

 

 

だから頚椎椎間板ヘルニアであれば頚・背中の痛み、上肢のしびれと痛み、脱力が出てきますし、

 

腰椎椎間板ヘルニアであれば腰とお尻の痛み、下肢のしびれと痛み、脱力が出てきます。

 

特に下肢のしびれと痛みは坐骨神経痛として有名ですね。

 

このように、坐骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアはセットになっているのです。

 

飛び出たヘルニアはどうなるの?

 

一旦飛び出たヘルニアはどうなるのでしょうか?実は自分の免疫細胞が食べてなくなってしまうということなのです。

 

 

ただし、免疫細胞が食べにくいヘルニアがあることも事実です。

 

椎間板のヘルニアは、神経や脊髄が走っている後方に飛び出ますが、その飛び出し方に食べられやすい飛び出し方と食べられにくい飛び出し方があるのです。

 

 

食べられやすいのは、しっかりとヘルニアが飛び出している場合です。椎間板の後には脊髄が走っていますが、その椎間板と脊髄の間には後縦靭帯という膜が存在します。

 

(これは横から見た図です。右側が食べられやすいヘルニア。)

 

椎間板から飛び出たヘルニアがこの後縦靭帯を貫けば、ヘルニアは食べられやすいのです。

 

なぜなら、ここには血管がたくさん存在しておりいわば免疫細胞が集まりやすい環境だからです。

 

(なくなりやすいヘルニアのMRI)

 

しかし、ヘルニアが中途半端に飛び出している場合は後縦靭帯を貫かず、硬膜外腔に達しないために免疫細胞に食べられません。

 

こうなると、比較的小さな痛みがだらだらと続くことになると考えられています。

 

ですので、痛みが強い方がヘルニアがなくなりやすく、比較的ゆるい痛みはなくなりにくいということになります。

 

当院での施術

 

↑↑↑ 

当院の施術メニューはこちら

 

当院ではまず、しっかりと腰痛ヘルニアの状態、坐骨神経痛の程度を見たてを立てて、どの程度で治りそうかを考えます。必要ならば整形外科または脳神経外科を紹介してMRI検査を行ないます。

 

 

 

当院で行なう施術の目的は、とにかく腰痛坐骨神経痛を小さくすることです。痛みを小さくするためには、整体と鍼治療が有効です。

 

腰痛坐骨神経痛が慢性的な痛みに移行してきた場合には、整体・鍼治療に加えて、筋膜リリースも有効です。

 

 

痛みが慢性化すると周囲の筋肉が緊張して更に重くだるい痛みが出てきます。

 

これらに対して、鍼治療は患部の筋肉の血流を改善させます。また、鍼治療は痛みを小さく感じさせる働きがあります。

 

 

そして何より、患者さんご自身が腰痛坐骨神経痛についてよく理解することが痛みを小さくすることにつながります。

 

認知行動療法は慢性的な痛みに対して効果が高いとされていますがこのことが意味するのは、

 

痛みには不安や痛みに対する恐怖心が関係しているということです。

 

だから、痛みに対する施術に加えて、その痛みを自分の中でどのように受け止めれば良いのかについて考える事が、結果として痛みを小さくすることにつながります。

 

 

当院では認知行動療法を鍼灸や整体、筋膜リリースに織り交ぜて、認知行動療法的なかかわりを行い、患者さんの痛みが小さくなる様に施術しています。

 

遠方で来院できない方には、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。

↓↓↓

 

おわりに

 

 

大阪市の平野区生野区界隈でヘルニア坐骨神経痛でお悩みの方は是非とも当院にご相談下さい。

 

鍼灸・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法の理論を応用して施術します。対象となるは、どこに行っても良くならない痛みをもつ患者さんです。

 

例えば病院で、変形性関節症、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア坐骨神経痛、線維筋痛症、慢性疲労症候群、うつ病、自律神経失調症、手術後の痛み、抗がん剤の副作用、などの治療をうけているけれども改善しない患者さんです。医師と連携しながら施術させて頂きます。

 

当院は大阪市の平野区生野区の境目、加美北地区にあります。地下鉄千日前線南巽駅①出口から徒歩1分のところです。当院へは平野区生野区以外にも、東住吉区や東成区、八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などからも患者さんが来院されています。

 

小川鍼灸整骨院は地域でおすすめの整骨院を目指しています。

 

参考文献

 

腰椎椎間板ヘルニア診療ガイドライン (改訂第2版)

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-どこに行っても良くならない痛み, ヘルニア, 腰痛

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.