はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。
肩こりや頭痛でお困りの方は多いですが、
どこに行けば楽にしてくれるのか、
何をしてくれるのか?
よくわかりませんね。このブログでは事例を通して、当院がどんな施術を行っているのかをお伝えします。
内容は以下の通りです。
・患者さんについて
・施術と結果
・なぜよくなったのか(当院の施術)
・おわりに
・参考文献
また当院では、
無料相談を受け付けています。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南東、平野区と生野区の境目、南巽・加美北地区、南巽駅近くにある鍼灸・整骨院です。地域で一番おすすめの整骨院、日本で一番身近な整骨院を目指しています。
患者さんについて
53歳女性のMさんです。
パートに出ているMさんですが、肩こりと頭痛が周期的にやってくるとのことでした。
肩こりの始まりが何歳の時からかを伺うと、子供の時の思い出話、両親との葛藤、若い頃の自分の苦労話などを積極的に話してくださいました。
痛みの事についてもお話ししてくれるのですが、痛みに関する周辺的なお話しの量もたくさんありました。
自分の健康について、肩こりと緊張型頭痛について、将来への不安、ストレス、
そして、ご自身が肩こりについてどのようにイメージしているのかについてなどいろいろです。
私は、Mさんにとっては痛みの話とその周辺のお話しは切り離せないことなのかな?と感じました。
施術と結果
施術は筋膜リリースと整体です。
特に背部から後頚部の筋緊張と硬結をみましたので、それらに対して足首から骨盤、骨盤から後頚部につながる筋膜をはがしていくように筋膜リリースを行ない、
股関節、脊柱、肩甲骨の可動域を大きくして筋膜をストレッチする整体を行ないました。
1回目、2回目の施術ではなかなか改善しなかったのですが、3回目以降に症状の軽減が見られました。それ以降、肩こりをなんとか自分でコントロールできるところまで軽減させることができました。
なぜ良くなったのか(当院の施術)
Mさんは長年、いろいろな治療法を試してきましたが、どの治療を受けても最初は効いた感じがしたけどその後長続きしないとのことでした。
その理由を私は次のように考えます。
これまでMさんの治療を行なってきた治療者は、Mさんの身体に集中して治療を行なってきたからだということです。
身体だけに集中した治療は、たとえそれが筋膜リリースや整体であったとしても一時的に楽になるだけでまた疲労は蓄積します。
疲労を解消するだけの治療であれば、筋膜リリースや整体でなくともクイックマッサージでもよいと思うのです。
しかし、私は単なる筋膜リリース・整体だけではなく、認知行動療法的なアプローチを用いてMさんが自分の肩・首に抱く肩こりに対して抱くイメージを変化させようとしました。
Mさんも私が行なう以下の解釈に同意してくれたのでここで紹介するのですが、Mさんは非常にイメージを膨らましやすい性格のようです。映画が好きで小説が好き、美術館も大好きです。
Mさんはこのように、何かの世界観に飛び込み、その中でたくましく空想することが楽しいと話しました。私の考察ですが、このような感性をお持ちの方は、対人関係においてもイメージを膨らませやすいのではないでしょうか?
このことがネガティブに働いてしまうと、対人関係において被害妄想を抱きやすくなったり、ストレスを感じやすくなると考えます。
肩こりのイメージも同じです。自分が痛みを感じた時に、右肩が下がっていることや骨盤が歪んでいることに意味を見いだし、つまりイメージを広げていって、実際よりも痛みを大きく感じ取ってしまう傾向にあると思います。
映画や小説のの世界観に飛び込み、その中でたくましく空想することで作品を楽しむことと同じ作業です。
その事を説明してできるだけ肩こりの意識から遠ざかる、つまり、肩こりを意識しないように指導しました。
すると、Mさんは、「なんかわかったような気がする」といって、痛みをコントロールできるようになったのです。
痛みは自分のイメージによってつくられるから、意識を肩・首に向けないようにする。
このことが上手くできるようになったMさんは、肩こりや頭痛を感じなくなったばかりか、治療を受けなくとも十分に生活できるようになりました。
ただこの方法、どんな患者さんでも受け入れてくれるモノではありません。理論的にはそうだろうなと感じても、この理論を患者さんが「本当にそうだ!」と思えるかどうかが問題なんです。
「本当にそうだ!」と思えない、または思えるまでに時間がかかりそうな患者さんに対しては、筋膜リリースと整体を行ない、的を射た会話を重ねながら信頼関係を構築していく必要がありますね。
その先にMさんが得られたような効果があると考えられます。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
おわりに
大阪市の平野区、生野区界隈でどこに行っても良くならない緊張型頭痛や肩こりでお悩みの方は是非とも小川鍼灸整骨院にご相談下さい。
当院は認知行動療法を応用した治療も行なっております。
大阪市の平野区と生野区の境目、地下鉄千日前線南巽駅①出口から徒歩1分のところにあります。大阪市の平野区、生野区・南巽界隈で、頑固な肩こりにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。
当院の患者さんは、平野区、生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などから来院されています。
※内容につきましては、プライバシーに配慮して、話しの構造が変わらない程度に性別や年齢、職業、具体的な社会的背景などを加工しています。
参考文献
金 外淑他):慢性痛のマネジメントに活かす認知行動療法.日本心身医学会雑誌,Vol. 58 No.4 pp327-333,2018 .