小川鍼灸整骨院のブログです。
久しぶりのブログの再開。
何にしようか考えましたが、腰痛に絞りたいと思いました。
腰痛についてここで深めていきたいと思います。
腰痛は人生の中で必ずと言っていいほど経験するものです。国民生活調査のなかにはどんな症状で病院を受診するのかを調べた項目がありますが、筋骨格系の症状で1,2を争うのが腰痛と肩こりです。
もちろん、腰痛は「腰の部分」に感じる痛みのことをいうのですが、腰痛はいろいろな意味で複雑です。
腰痛が複雑ということは、「腰痛とは○○××なものである」とわかりやすく説明できないということです。
たとえば「えんぴつ」ということばのように「腰痛」は簡単なことばではないのです。
「えんぴつとは、木製の細長い棒で、真ん中に黒い芯があり、文房具屋さんに売っているものである」
このように誰でもえんぴつについて簡単に答えることができますよね。
でも、腰痛について「腰痛とは、○○××なものである」と単純に答えることができないのです。
うまく答えることができない理由は、腰痛には様々な意味があるからです。
慢性腰痛、ぎっくり腰、老化による腰痛、姿勢が悪いための腰痛、腰痛からくるしびれ、内臓と関係する腰痛、産後の腰痛、骨盤?足の長さ?背骨のゆがみ?・・・?と腰痛は複雑なのです。
少なくとも、腰痛の意味は以下のように3つのレベルに分類できると思います。
① 「専門家が扱う腰痛理論」
② 「患者が感じる腰痛」
③ 「社会的なイメージとしての腰痛」
これらはまた、それぞれのレベルの中で「えんぴつ」のようにわかりやすいものではなく、複雑になっているのです。
おっとここまで。
今までは言いたいことを勢いで書いてきましたが、これからは違います!
ゆっくり、ゆっくり、書き進めたいと思います。
腰痛で悩む皆様に少しでもわかりやすく腰痛について知ってもらいたいからです(笑)。
次回からは
① 「専門家が扱う腰痛理論」
② 「患者が感じる腰痛」
③ 「社会的なイメージとしての腰痛」
をゆっくり説明していきますね。
腰痛や肩こり、そのほか体の様々な痛みを治療する小川鍼灸整骨院をこれからもよろしくお願い致します。
最寄りの駅は地下鉄千日前線南巽駅です。1番出口から徒歩1分のところです。最近は北巽と間違えて下車される方もいらっしゃいますが、北巽ではなく南巽です。北巽から南巽までは徒歩で15分ぐらい歩きますよ。だから間違えないでくださいね。小川鍼灸整骨院はみなさまに近く、地域でおすすめの整骨院を目指しています。
そうそう、南巽リハビリデイサービスたすく も、よろしくお願い致しますね。