はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。
腰痛に対処するためには生活の見直しは重要です。なるべく負担を減らし、気になったら、信頼できる先生に診てもらいましょう。
今回は誰もが経験する腰痛の対処法・予防法ついて紹介します。
腰痛とは?
腰痛は一生のうちで多くの人が経験する痛みです。
腰痛は、原因の分かる特異的腰痛(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)と原因の良く分からない非特異的腰痛があります。
非特異的腰痛は腰痛の中で85%と大多数を占めており、いわゆる腰痛症と言われています。
生活を見なおそう
腰痛症の発生には加齢に伴う骨や椎間板の変性、日常的な腰椎や筋肉への負担が関与しています。
腰痛治療では施術による痛みの軽減だけでは不十分で、対処法・予防法が重要です。
腰痛治療では過剰な安静はさけ、できる範囲で日常生活を続ける方が、安静にしているよりも治りが早いことが分かっています。
経過にあわせて、活動量を戻し、日々の生活を少し見直してみましょう。
立ち方:
バランスの取れた姿勢は重心線が耳・肩・股関節・膝後方・外くるぶしを通ります。
あごを軽く引き、肩の力を抜いて、軽くおへそに力を入れておなかを引っ込め、
おしりを締めて立ちます。日頃からこの姿勢を意識することが腰痛の予防法として効果的です。
重量物のもち上げ方:
体の前で物を持つ時は出来るだけ体に付けて持つことで、腰への付加を減らすことが出来ます。
また、下から物を持ち上げるときの姿勢は腰を折って取りに行くと負荷が大きくなる為控えたほうがよい姿勢です。
膝を折ってから物を持ち、立ち上がることが腰痛の予防法として重要です。
加えて、腰痛時には体の方向を変えるときには腰だけで回るのではなく、体全体の向きを変えることが対処法として重要です。
座り方:
長時間座っている姿勢で痛みが強くなる場合は、いわゆる良い姿勢を意識的に維持することが効果的です。また、可能であれば伸びや立ち上がって屈伸などをすることは対処法として効果的です。
寝方・起き上がり方:
痛みが強い時は横向きで、股関節と膝関節を少し曲げて寝ると楽になります。
ベットなどから起きあがる時は直接前から起きあがると腰痛が強くなる事があるので、注意が必要です。
対処法としては、いったん横向きになって膝から下をベットサイドに下ろし、手をついて起き上がることで負担を減らしてきあがることが出来ます。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
http://www.korikori.com/?post_type=blog&p=3304&preview=true
おわりに
腰痛診療ガイドライン 2012によれば、腰痛治療に効果的なものには、運動療法、認知行動療法、活動性の維持があります。
当院では認知行動療法的なかかわりを得意をしておりますのでどうぞご相談ください。
小川鍼灸整骨院は大阪市の平野区と生野区にまたがる地域でおすすめの整骨院、あなたにいちばん近くの整骨院を目指しています。
参考文献
菊地 臣一:腰痛のナゼとナゾ―“治らない”を考える,メディカルトリビューン,2011.
大川 淳:胸腰椎・仙椎.最新整形外科学大系,第12巻.5章治療.中川書店,p.100-103,1999.
日本整形外科学会診療ガイドライン.腰痛診療ガイ ドライン,南江堂,2012
(2019年2月閲覧)