はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。今回は、手のしびれや動きにくさの原因である「手根管症候群」という疾患を紹介いたします。
疾患
手根管とは、手首の部分にある骨と手根靭帯に囲まれた空間のことで、その中を9本の指を曲げる腱と正中神経が通過しています。この空間内で、正中神経が何らかの原因により圧迫されると、手根管症候群が発生します。
原因不明の特発性が多くみられますが、妊娠、出産期や更年期の女性に多く生じるのが特徴です。そのほかでは、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎ、透析をしている人などにもみられ、腫瘍や腫瘤などでも手根管症候群になることがあります。
症状
指先のしびれ感と痛み、特に人差し指と中指の指の腹の部分に強くしびれが出るのが特徴です。初期には、明け方や朝起きた時にのみ、人差し指と中指にしびれや痛みを感じますが、悪化すると親指と薬指の親指側にもしびれが出てきます。
重症化すると夜間に痛みやしびれ、親指の付け根の筋肉が痩せる(筋萎縮)といった症状がみられます。
この筋萎縮によって親指と人差し指の運動が上手く出来なくなり「コインをつかむ」、「ボタンをとめる」といった細かい作業が難しくなります。
若年での発症や片側だけの発症、手根管を通る正中神経に刺激を与えて症状を誘発させるファーレンテストが陰性であることなど、一定の要件を満たしている場合、自然に症状が軽減していく可能性が高いとされています。その割合は概ね1/3の割合です。
当院での施術
当院では、手根管症候群に対してテーピング固定や鍼灸施術、滑膜の炎症に効果があると考えられるローズマリーカンファーというアロマオイルを用いたオイルマッサージを行ないます。特に鍼灸施術は手根管症候群に対する効果が一定のレベルで認められています。
ご質問・ご相談はこちらから↓↓↓
http://www.korikori.com/contact/
上述の通り、手根管症候群は概ね1/3の事例で自然に緩解すると言われています。しかし、鍼灸院や整骨院を受療される患者さんの多くは、整形外科を受診したけれども楽にならない患者さんです。また整形外科で手術療法を勧められたけれどもできるだけ手術を避けたいと考える患者さんです。
そのような患者さんに対して当院では、患者さんの意向を汲み取り、全力で施術を行ないます。
当院での治療は、上記の施術に加えて認知行動療法的なかかわりを通して痛みやしびれの感じ方と小さくする治療を行なっております。
当院の施術メニューはこちら↓↓↓
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
http://www.korikori.com/?post_type=blog&p=3304&preview=true
費用:7000円/40分(対面・リモート共)
↓↓↓↓
現在、期間限定で
リモートは2500円/40分、
対面は3000円/40分
となっております。
おわりに
大阪市の平野区、生野区界隈で、手のしびれにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。
鍼灸・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法を手根管症候群の施術に応用していています。
小川鍼灸整骨院は大阪市の平野区と生野区の境目にある加美北地区、地下鉄(大阪メトロ)千日前線南巽駅1番出口から徒歩1分のところにある整骨院です。北巽駅ではなく南巽駅ですのでどうぞお間違えなくご来院ください。
当院の患者さんは、平野区、生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などから来院されています。
執筆担当は小川でした。
http://www.korikori.com/staff/
当院はコロナウイルス感染に対応中です。「3つの密」に対する対策をしっかりと行っています。
http://wwwkorikori.com/blog/covid-19info/
参考文献
監修)日本神経治療学会 編集)標準的神経治療:「手根管症候群」作成委員会
https://www.jsnt.gr.jp/guideline/img/syukonkan.pdf
全日本鍼灸学会雑誌編集部:米国国立衛生研究所 (NIH) 合意形成声明.全日本鍼灸学会雑誌, 48 巻 2 号 p. 186-193,1998.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam1981/48/2/48_2_186/_pdf/-char/ja