はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。
着替えるときや高いところに手を上げようとした際に、肩関節に「ズキッ」と鋭い痛みを感じてお困りの方は多いと思います。
その肩の痛みは腱板炎かもしれません。
今回はズキッと鋭い肩関節の痛みを持っていた腱板炎のKさんが当院の施術でどんな風に改善したのかを報告します。
内容は以下の通りです。
・患者さんについて
・施術と結果
・なぜよくなったのか
・おわりに
・参考文献
また当院では、
無料相談を受け付けています。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南東、平野区と生野区の境目、南巽・加美北地区、南巽駅近くにある鍼灸・整骨院です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。
事例については、患者さんのプライバシー保護の観点から、事例の本質が変わらない程度に加工して記述します。
患者さんについて
35歳男性Kさんです。子供の頃から野球をしていて現在はたまに草野球を行なう程度だったのが、息子さんが野球をするようになってチームのコーチをするようになりました。
ボールを投げる機会が増えてきたあるとき、Kさんは肩に痛みを感じてだましだまし投げていたがとうとう痛くて投げられなくなりました。
そして来院の1週間前より肩を上げる途中でズキッと鋭い痛みを感じる様になりました。しかし日常生活は十分にやりこなせるということです。
整形外科でMRI検査を受けたKさんは腱板炎と診断され、安静が必要でより積極的に治すのであれば手術が必要と言われ、湿布と鎮痛剤を処方されたそうです。
しかしKさんは手術はしたくないと考えていました。
湿布や鎮痛剤も、「ズキッ」と鋭い痛みにはあまり効果を感じないとのことでした。
整形外科を受診した後に、説明がいまいち理解できず納得が出来ないとか、治療の方法が手術しかないと言われたために当院を受診される方は多いですが、Kさんもその1人です。
Kさんの肩を診させて頂くと、関節の動く範囲が狭くなっていました。特に内側に捻る内旋という動きが反対側と比べると悪くなっていました。
内旋可動域制限は野球をしている人に高頻度にみられます。この拘縮を残しておくと腱板が挟まりやすく、腱板炎になることがあります。
内旋可動域制限は肩の痛みにつながりやすいので、この動きを取り戻すことにしました。
施術と結果
施術は肩周りの筋膜と軟部組織の癒着を解放するため、また血流を改善して患部の修復を早期に促すための深部マッサージと、
内旋可動域を広げるためのストレッチです。
腱板の機能を高めるためのチューブトレーニングを指導しました。
すると、Kさんの痛みは4回の施術で鋭い痛みが改善しました。
なぜよくなったのか
ポイントは、内旋可動域制限に対するストレッチで可動機が広がったことです。
内旋可動域制限は、関節を包む袋(靱帯)が後で硬くなったり、前で緩んだりすることで、関節の動きにアンバランスが起って、そのアンバランスが、腱板を傷つけてしまうということです。
今回は、
肩関節の内旋可動域制限を改善させるストレッチと、
腱板部分のマッサージを行い、
腱板トレーニングで腱板を鍛えることで、
肩関節のアンバランスが改善されて腱板が挟まらなり、痛みが軽減したと考えられました。
今回のKさんの痛は投球(球を投げること)がきっかけとなり、元々痛めやすくなっている腱板を更に傷めることになりました。
しかし投球しない人でも、40歳以降の方にはKさんのような腱板のトラブルは起こりえます。
肩関節のズキッと鋭い痛みでお困りの方は是非ともご相談ください。状態をしっかりと見極めて必要な施術を丁寧に行わせて頂きます。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
おわりに
大阪市の平野区、生野区・南巽界隈で、ズキッと鋭い肩の痛みにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。
はり・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法を施術に応用していています。
当院は大阪市の平野区と生野区の境目にある加美北地区、地下鉄(大阪メトロ)千日前線南巽駅1番出口から徒歩1分のところにある整骨院です。北巽駅ではなく南巽駅ですのでどうぞお間違えなくご来院ください。
当院の患者さんは、平野区、生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などから来院されています。
参考文献
高瀬 勝己 他):肩Impingement徴候を有する症例の肩峰下面部の病理組織的検討.肩関節.22 巻 2 号 p. 183-187,1998.
岩堀 裕介 他):肩関節後方拘縮を有する投球肩障害症例に対する鏡視下後方関節包解離術の小経験.肩関節.9 巻 2 号 p. 435-439,2005 .