こんにちは。
小川鍼灸整骨院スタッフブログです。
昨日は午後から雨が長引いて夜も降ってましたね。
今朝もまだ小雨が降ってましたが、たいしたことなく
通勤できました。でも、花粉症の私はちかごろ漫画のようなくしゃみを
連発しています。今日は雨のおかげで少し楽かな?
昨日は大阪市内の小学校の卒業式でしたが、午前中は雨も
なんとかもって、無事卒業式を終えることができました。
卒業を迎えられた皆様、おめでとうございます。
もう休みに入っている子供たちもいますが、あしたは春分の日ですね。
今回は、春分の日についてのお話しです。
春分の日とは二十四節気の一つで、太陽が春分点を通過する日とされています。
今年の春分の日は、3/21ですが、その年によって日付けが変わり、
国立天文台が計算した日付を内閣決議によって決めているそうです。
春分の日に、食べるものといえば、ぼた餠です。
ぼた餠は感じで書くと「牡丹餅」です。
牡丹は春に咲く花なので、お供え物として有名ですね。
また、どうして春分の日に「ぼた餅」を食べるようになったのかと言うと、
ぼた餅に使われる小豆が朱色なことから、朱色には邪気を払う力があるとして
ご先祖様に小豆を使った「ぼた餅」をお供えするようになったそうです。
春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じ日なので
太陽が真西に沈む春分の日は一年で最も極楽浄土に近付くため
この日を挟んで前後7日間にご先祖様へお参りするといった風習が
生まれたと言われています。
明日はぜひ、先祖を敬い、自然や生物をいつくしむ日を
お過ごし下さい。
今回は春分の日についてのお話しでした。
いろいろ説明しましたが祝日ということで、
楽しくリラックスして過ごすことが、健康にも心にも一番かもしれません。
皆さんどうぞ良い休日を!
私はブログの更新と花粉症でお疲れモードになっていますので今から筋膜治療
を受けて帰ろうと思います!リラックス、リラックス(笑)
大阪市平野区加美北1-1-11
小川鍼灸整骨院
06-6755-6751