信頼できる治療院・治療者の選び方|経験30年の私が解説【代替医療 大阪 平野区 小川鍼灸整骨院】

 

はじめに

 

「どこに行っても治らない…」「もう何を信じればいいのか分からない」——。

 

そんな思いを抱えながら、最後の希望として代替医療を検討している方も多いのではないでしょうか。

 

今回のブログでは、選んではいけない治療院の特徴や、信頼できる治療家を見極めるコツをわかりやすく解説します。

 

この記事の対象となるのは、病院で検査をしたけど異常が見られないとか、病院で治療を受けているけれどもそれ以上西洋医学では行う手立てがない方です。

 

まだ、病院や診療所を受診していない方は先に西洋医療の受診をお勧めします。

 

内容は以下の通りです。

 

・【注意】効果が出ない理由は“治療者選び”かも?

・【同業者視点から学ぶ】信頼できない治療院の見分け方

・【プロが教える】信頼できる治療者に共通する特徴

【実際の声】「ここに通ってよかった」と思えた理由とは

・【迷ったらこれ】治療者選びのためのチェックリスト

・臨床歴30年の治療家が吠える‼ 私のこだわりポイント

当院のクチコミ

・まとめ(おわりに)

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます

お気軽にご相談ください。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

https://maps.app.goo.gl/9KUCcN8otrGgGbin6

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

【注意】効果が出ない理由は“治療者選び”かも?

 

 

もしあなたがどこで治療を受けてもよくならないとお困りであれば、治療院の選び方について根本的に見直す必要があるかもしれません。

 

例えばあなたが腰痛で困っている場合、あなたはどんな治療が自分の症状に合っているのかと考えますよね。

 

そこでもう少し深く考えてほしいのです。

 

腰痛に対する治療方法は、科学的なものから摩訶不思議なものまで星の数ほどありますが、もし絶対に正しい方法が1つあるとすればその他の「正しくない」方法は消えてなくなるはずだと思いませんか?

 

しかし実際には、いろんな方法が無数に存続しています。

 

なぜでしょうか?

 

すべての治療が正しいということでしょうか?

 

いやそうではないでしょう。

 

私が考える理由は、症状を改善させるのは治療法ではなく治療家であるということです。だから、治療法はどうであれ治療家の技量が高ければ治療効果は高まります。だから同じ治療法でも効果が見られたり見られなかったりするのでしょう。

 

つまり、自分にとってどんな治療法が効果的か?ではなく、どんな治療家が効果的かを考える必要があるということです。

 

多くの患者さんは、「私には鍼灸が合うんじゃないか?」とか、「マッサージがダメだったから整体を受けたい」など、自分に合った治療法を探します。

 

しかしそこには、どんな治療家がいいのか?という視点が抜け落ちています。

 

みなさんは自分の症状を改善させるためにどうすればいいのかと考えてネットで情報を集めるのですが、治療法だけに目が向いて治療家の質に目が向かなければ、いつまでたっても改善が得られない、施術の結果が得られないということになってしまいます。

 

治療法の選び方よりも治療家の選び方が大切な理由はここにあるのです。

 

【同業者視点から学ぶ】信頼できない治療院の見分け方

 

 

では、どんな治療家を選ぶのが良いのでしょうか?この問題は難しいです。

 

なぜなら、患者さんと治療家との個人的な好みや相性のようなものは一概に文章表現できないからです。

 

しかし同業者目線から怪しい治療院や治療家を示すことができます。私の経験から順番に説明しましょう。

 

 

まず、経験が曖昧で専門分野が明確でない治療家は選ぶべきではありありません。ある分野での経験が深まった結果、その分野の専門家となれるわけですから、ネット情報などから治療経験と専門分野が明確でない治療家は注意が必要です。あなたが治療家を選ぶ際には、あなたのお困りの症状の治療経験が豊富でそれを専門とする治療家治療家を選ぶべきです。

 

次に、一方的な説明や圧迫的な雰囲気ををもつ治療家も注意が必要です。なぜならあなたの症状が改善するためにはあなたが症状の原因や症状の治療法に納得する必要があるのですが、一方的な説明や圧迫的な雰囲気はあなたが納得できることを待たずして無理やりに治療を押し進めて行く場合があるからです。

 

次に「1回の治療で治す」と謳う治療家も怪しい治療家と言わざるを得ません。どの治療家でも「結果として1回で改善」させた経験を持っていますが、診察もせず「1回で治す」と最初から言い切る先生は、もしかすると治っていない患者さんを治ったと捉えている可能性もありますの注意が必要です。

 

また、誇張されたクチコミを誇る治療家も注意が必要です。実際に治療を受けた際の印象とクチコミに差が大きければ、クチコミが偽物である可能性があります。

 

その他、治療以外の商品販売に注力している治療家や、極端に高い治療費用を請求する治療家、治療チケットの総額が数十万円と高額になる治療家も要必要です。彼らの目的は患者さんの症状の改善ではなく、収益を上げることになっている可能性が高いからです。

 

【プロが教える】信頼できる治療者に共通する特徴

 

その一方で、次のような治療家は信頼できるといえるでしょう。

 

 

まず、説明が丁寧であり、納得感が得られる治療家は信頼できます。患者さんの症状が改善するためには患者さん自身が納得できなければいけません。そこを目指すために丁寧に説明することは簡単ではなく非常に難しい技術です。ここに手を抜かない治療家は信用しても良いでしょう。

 

次に経験や実績が明確な治療家は信頼に値します。ただ、重要なことはそれらの情報にウソや誇張がないかを見極めることです。誰にもわかる言葉を用いて簡潔に経験や実績が表示されているかを確認しましょう。

 

また、西洋医療との併用を否定しない先生は信用できると思います。理由は自分の力量を過信せず、患者さんの症状改善のためには他の視点も取り入れるという態度が見えるからです。西洋医療を否定する先生すべてが信頼できないということではありませんが、治療家が自分の主義を押し通すことで患者さんの症状改善が妨げられる可能性は常にありますのでそこに配慮できる治療家は信頼できるということです。

 

そして最後に、「患者さんと一緒に治す姿勢があるか」という問いです。信頼できる先生は単に治療を行うだけではなく、患者さんの意見や希望も伺いながら治療を一緒に創っていきます。そのためには患者さん側も受け身というよりは積極的に治療に参加する必要がありますが、そうさせてくれる治療家は信頼できる治療家でしょう。

 

【実際の声】「ここに通ってよかった」と思えた理由とは

 

ここで、患者さんの実際の声を紹介させてください。

 

 

当院には多くの患者さんが来院されますが、もちろん、すべての患者さんに満足頂けたわけではありません。

 

人間関係には相性があり、どうしてもご満足頂けなかった患者さんもいらっしゃいました。

 

しかし、ご満足頂けた患者さんも多くいます。その一部の患者さんが当院のグーグルマップ上のホープページにクチコミ投稿をしてくださいます。それらの内容に多く書かれていることを分析してみましょう。ここから患者さんが何を望んでいるかがある程度見えてくると思います。

 

まず治療回数についてです。当院の場合、初診時にある程度の治療回数を提示するのですが、そのことを評価してくださる方が多いです。

 

診察時に話をよく聴いてくれることも良く評価されています。

 

また、当院は「どこに行ってもよくならない患者さんの施術を得意とする」と謡っていますが、患者さんを診察して適切な医療機関に紹介することもよくあります。このような場合、当院を受診して症状改善のきっかけを得ることができたと喜んでくださいます。

 

あと良く見受けられるクチコミ内容は「精神的な側面までケアしてもらえた」ということです。もちろん、当院は精神科ではありませんので、心や精神を専門に扱うわけではありませんが、お話しをよくお伺いすることで解決する健康問題も多いということがこのクチコミ内容からわかりました。

 

これらのクチコミは患者さんと当院との間にできた信頼関係によって投稿頂けたと思います。つまり患者さんは上記のようなことを信頼のポイントとして捉えているということですね。

 

実際の当院に投稿されたクチコミの内容もご確認ください。当院のあり方が「絶対に正しい」とは言えませんが、良い治療院の見分け方の参考になればと思います。

 

【迷ったらこれ】治療者選びのためのチェックリスト

 

ここまで、治療家選びのコツや参考になりそうな見極め方を私の経験からお伝えしました。できるだけ簡単に書いたつもりですが、なかなか難しいですね。

 

そこで、より簡単に解説します。

 

まず、グーグルマップや各種ポータルサイトには治療院の情報やクチコミ投稿が掲載されています。そこで治療者選びのチェックリストとして次のことを確認しましょう。

 

 

①問診・カウンセリングに十分な時間をとってくれそうか、

 

②自分の話をよく聴いてくれそうかどうか、

 

③無理なチケットや勧誘がないか、

 

④セルフケアのアドバイスがあるかどうか、

 

⑤治療や通院の頻度などについてわかりやすく説明してくれるか

 

などです。これらのチェックポイントを意識することで、あなたに合った治療者を見つけやすくなります。

 

臨床歴30年の治療家が吠える‼ 私のこだわりポイント

 

上記のように書きましたが私は、30年も治療家として生きてきましたので「治療家としてのこだわり」もかなり深まってしまっています。

 

だからまだまだお伝えしたいことがあります。

 

 

まず、若い治療家と高齢の治療家どちらがいいか?という問題は難しいです。例えば20代前半の治療家は経験が浅いですが情熱が強くその情熱によって症状改善が得られることはありますし、高齢治療家でも退職後に治療家になったという人もいますので一概にはいえません。

 

あと、学歴ですがこれはあまり関係ありません。医療といえども代替医療は大学や研究機関とは縁遠いものです。科学性よりも人生経験に基づく共感能力が問われると私は考えています。だから、基本的には学歴は関係ありません。ただし、大学や研究機関で学ぶことにより能力が高まった治療家もいます。

 

治療の料金についても言いたいことがあります。高い料金だから良い治療とは限りません。しかしその一方で安い料金だから悪い治療ということもありません。ただ、傾向としてビジネスに走る治療家ほど「高単価を目指して」高い金額設定をする傾向にありますし、誠実な治療家ほど高い料金設定を避ける傾向にあります。治療サービスを受ける患者さんにとってもどこまでが安くてどこからが高いのか、感じ方は様々ですのでこれもまた、患者さんとの相性ということでしょうか。

 

あと、「有名人を治療している方が良い先生か?」とよく聞かれますが、私は全くそうは思いません。最近はSNSが発達していますので、有名人を治療している場面の写真などをアップして権威性を誇示しようとする治療家が目立ちます。最近の芸能事務所や出版社は以前に知名度が高かったけど今は第一線から離れているタレントや有名人を「広告に使いませんか?」と治療院に営業を仕掛けてくることもあるほどです。

 

もちろん、優秀な先生のもとにその噂を聞きつけた有名人が通っているということも十分にありますが、そのような場合はあまり露出されないでしょう。つまり有名人の治療を大々的にアピールする治療家の中には広告活動として行っている側面がありますので注意しましょうということです。

 

遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致しますのでお気軽にご相談ください。(但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。)

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます。

お気軽にご相談ください。

 

当院のクチコミ

 

当院ではこれまで、どこに行っても良くならない多くの患者さんの施術を行ってきました。

 

それらの一部の患者さんからは、とてもありがたいクチコミコメントを頂いております。

 

カウンセリングをご検討の方は参考までにクチコミ内容をご確認ください。

 

 

また当院では全国から寄せられたお悩みに対してYouTubeでお答えしています。

Youtubeチャンネル

「どこに行っても良くならない痛みの相談室」もご覧ください。

どこに行っても良くならない痛みの相談室

当院に寄せられた痛みの相談についてお答えしています。また、ブログの内容も動画でお伝えしています。

 

まとめ(おわりに)

 

今回のブログでは臨床経験30年の私が、どこに行ってもよくならない患者さんのために信頼できる治療院・治療者の選び方を私の主観として解説しました。

 

みなさんが効果が得られないと感じる時、それはふさわしい治療家に出会えていないのかもしれません。

 

大切なのは誠実な治療家の施術を受けるということだったんです。

 

信頼できる治療家、信頼できない治療家にはある程度の共通項がありますのでしっかりと見極めてくださいね。

 

もちろん、ここに書かれていることが絶対的に正しいというわけではありませんが、おおむねま間違いないと自負しております。

 

株式会社COCO 小川鍼灸整骨院

当院はJRおおさか東線衣摺加美北駅から徒歩4分です。

 

大阪市の平野区生野区東住吉区加美北、東大阪市の衣摺渋川町柏田、布施あたりの方で、どこに行ってもよくならないとお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。

 

はり筋膜リリース整体と同時に認知行動療法を施術に応用していています。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

当院の患者さんは、平野区生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺にとどまらず、他府県からも来院されています。

 

-お知らせ, 人気記事

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.