はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。
今回のブログでは、過去にオスグッド病対策のストレッチ講習会を行いましたので、その事を記事にしてみました。
内容は以下の通りです。
・ストレッチ指導
・オスグッドとは
・おわりに
当院は予約制です。
ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは
で受け付けております。
遠方にお住まいの方には
①ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。
②お近くの提携治療院を紹介することができます。
お気軽にご相談ください。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。
https://maps.app.goo.gl/9KUCcN8otrGgGbin6
最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。
ストレッチ指導
私も昔は野球や空手をしていましたが、やはり練習前のストレッチは行っていたのですが練習後は早く帰りたいという気持ちもあってストレッチをしかりと行いません。
でも、ストレッチは練習後の方が大切なんですね。
そんなことを伝えるために、娘が所属していたバレーボールチームのストレッチ指導を行いました。
オスグッドとは
小学生のチームで、オスグッド病で困っている生徒が多く、そのために保護者の方々から急きょ依頼が来たのです。
ほぼ即興でしたが、対象は生徒さんとその親御さんですので、患者さんにお話しするように、楽しく出来ました。
当日はオスグッド以外にも、
足関節捻挫
有痛性外脛骨
反復性足関節捻挫
のお子さんがチームの中にはいました。
足関節捻挫はバレーボールではよく見られます。ジャンプして着地の際にチームメイトの足を踏んだり、着地に失敗して捻挫するようです。足関節捻挫もなかなか長引きますね。しっかりと治療しないと反復性の足関節捻挫になってしまいます。
有痛性外脛骨というのは、足の内側が痛くなるスポーツ障害で発育期の女子に多いです。有痛性外脛骨は扁平足の女子に多いのですが、今回相談された選手もやはりそうでした。
そうそう、オスグッドについても説明が必要ですね。
オスグッド病は膝下の骨である脛骨の脛骨粗面という部分に痛みを感じるスポーツ障害です。(画像4枚目×の部分)
この部分は大腿四頭筋という大きな筋肉が付くところで、膝を伸ばしたり、ジャンプで着地の際に強く引っ張られます。しかし、この部分、成長軟骨の部分で柔らかいために引っ張りの力に弱い部分なのです。それに加えて、骨が先に成長して筋肉の成長は後から進むので、筋肉が引っ張る力はさらに強くなるのです。
このこ
とをしっかりと説明して大腿四頭筋のストレッチの方法を皆さんに学んでいただきました。
指導の中では次のこともしっかりと説明させてもらいました。
それは痛みを訴えるお子さんには痛みを訴えるだけのなんらかの理由があり、その理由について指導者、両親は深く掘り下げることも大切であるということです。
特に、一般的な痛みの経過よりも長く痛みを訴えるお子さんには。
ここにも、カラダ、ココロ、シャカイの問題が絡んでいるのですね。
当院ではこのようにストレッチの指導も行っています。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致しますのでお気軽にご相談ください。(但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。)
当院は予約制です。
ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは
で受け付けております。
遠方にお住まいの方には
①ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。
②お近くの提携治療院を紹介することができます。
お気軽にご相談ください。
当院のクチコミ
当院ではこれまで、どこに行っても良くならない多くの患者さんの施術を行ってきました。
それらの一部の患者さんからは、とてもありがたいクチコミコメントを頂いております。
カウンセリングをご検討の方は参考までにクチコミ内容をご確認ください。
おわりに
大阪市の平野区、生野区・東住吉区、加美北、東大阪市の衣摺、渋川町、柏田、布施あたりの方で、お子様のスポーツ障害、成長期の痛みにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。
はり・筋膜リリース・整体やストレッチと同時に認知行動療法を施術に応用していています。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。
最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。
当院の患者さんは、平野区、生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺にとどまらず、他府県からも来院されています。