はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。「膝の前面が痛い」とお困りの方は多いのですが、曲げ伸ばして音がするとか、そしてその瞬間に痛みを感じることはありませんか?
タナ障害というスポーツ障害かもしれません。
今回はスポーツ障害としてみられるタナ障害について解説します。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南西、平野区と生野区の境目、南巽にあります鍼灸整骨院です。鍼灸・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法の理論を応用して治療に用いています。
タナ障害とは
タナとは、膝の内側の、膝蓋骨と大腿骨の間にある「滑膜ヒダ」のことを指します。
このタナ(滑膜ヒダ)は基本的にみんな持っています。
タナ障害はこの滑膜ヒダに炎症が生じ、腫れや痛みが出た病態を指します。
タナ障害の原因
バレーボールやハンドボール、陸上競技など膝の屈伸を繰り返すスポーツ選手に良く見られます。
繰り返しの外力が膝に加わることで、タナが膝蓋骨と大腿骨の間に挟まったり、こすれたりして炎症を起こし、腫れや痛みが出てきます。
症状と治療法
症状として、
・膝の屈伸時にひっかかり感
・曲げ伸ばして音がする
・膝の前面が痛い
などが挙げられます。
基本的に保存療法で経過が良く、程度によりますがスポーツの中止や安静や運動後のアイシングなどを行います。
保存療法を選択しても症状の改善がみられない場合、又は状態が悪化(例えば痛みがぞ増強)ている場合は、内視鏡下での手術でタナを切除することもあります。
タナ障害の痛みが出た場合はスポーツの休止と安静が効果的です。
当院では消炎効果のあるオイル治療や鍼治療などを行い、炎症や痛みが小さくなればストレッチや筋力トレーニングを取り入れた治療を行っています。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
おわりに
「膝の前面が痛い、膝の曲げ伸ばしで音がする、膝の屈伸時にひっかかり感がある」
とお悩みの方は 小川鍼灸整骨院 へご相談ください。
当院は大阪市の平野区と生野区の境目、地下鉄千日前線南巽駅①出口から徒歩1分のところにあります。