小川鍼灸整骨院のブログです。
今日は脊柱管狭窄症についてアップします。
脊柱管とは一つ一つの背骨の中にある、脊髄を収納する空間です。背骨は縦に連なっているので、その空間は縦に連なるのですね。つまり、管になります。だから脊柱管となるわけです。
この空間が老化によって狭くなるのが脊柱管狭窄症です。
頚椎部に起これば頚部脊柱管狭窄症、胸椎部に起これば胸部脊柱管狭窄症、そして腰椎部に起これば腰部脊柱管狭窄症となります。
私の経験の中では腰部脊柱管狭窄症が最も多い印象ですね。次に頚部、その次に胸椎部です。
老化が原因と言っても、ほとんどの人は脊柱管狭窄症になりません。それはなぜか?
脊柱管狭窄症になる人はもともと脊柱管が狭い人なんですね。発育の途中に何らかの理由で脊柱管が狭くなってしまったり、椎骨と椎骨をつなげる椎間関節の位置によって脊柱管の形が圧迫が起こりやすい三角形になってしまっているのです。
もともと狭いところに加齢による変形が加わり脊柱管が更にせまくなる。そうして症状が出てくるとのことです。
症状は頚部脊柱管狭窄症であれば、主に頚の痛み、両手のしびれ、それにふらつきなどの症状が見られます。
胸部・腰部の脊柱管狭窄症は背中から腰の痛み、両方または片方のしびれ、足の裏に異常な感覚がある、スポンジの上を歩いているような変な感覚などがあります。
腰部脊柱管狭窄症における下肢症状は本当に辛そうです。
これらの症状は鍼灸や整体で筋膜リリース改善することができます。
脊柱管狭窄症は鍼灸や整体、筋膜リリースを行って良くなるタイプとそうでないタイプがあり、脊柱管狭窄症の治療で最も重要なのはその見極めです。
手術以外の治療で十分に良くなる状態か、はたまた、今すぐ手術しないと回復が遅れる状態かの見極めです。
この見極めができたところでしっかりと治療することができるのですね。
当院では、整形外科知識を元にまずは患者さんをしっかりと見極めるようにしています。そして必要であれば整形外科、脳神経外科に紹介させて頂きます。
その必要がないタイプの脊柱管狭窄症につきましては自信をもって治療させて頂きます。
当院は大阪市の平野区と生野区の境目、地下鉄千日前線南巽駅①出口徒歩1分のところにあります。
大阪市内で脊柱管狭窄症に強い治療者をお探しの方、当院に是非ともご相談ください。