テレワークによる腰痛【整体 筋膜リリース 平野区 生野区 南巽 整骨院】

 

はじめに

 

小川鍼灸整骨院のブログです。

 

コロナ以降、ご自宅でテレワークを行う方は増えて今いますね。当院でもテレワークで頚や肩の痛み、腰痛を訴える患者さんが増えています。

 

そこで今回はテレワークによって座ってる時間が長くなってしまったために生じたと考えられる腰痛の患者さんが1回の施術で改善した事例を紹介します。

 

小川鍼灸整骨院は大阪市の平野区生野区にまたがる加美北・南巽地域でおすすめの整骨院、あなたにいちばん近くの整骨院を目指しています。

 

 

患者さんについて

 

Sさん: 30歳 女性 職業 会社員

 

 

主訴:腰痛

 

初発の痛みは4日前の昼から。昼頃より痛みを感じるようになった。今回が初発の腰痛。痛みは楽になりつつある。今日の痛みも小さくなっているけど、腰の曲げ伸ばしで痛みを感じる。

 

最近はもっぱらテレワークであり、椅子に座っている時間が長くなってきている。

 

リビングにある普通の椅子を使っているのでそれが体に合っていない? 

 

腰の関節をよくならすようにしているのでそれも関係しているのか?猫背も関係する?自然に治るような気もするけど・・・。

 

施術と結果

 

筋膜リリース整体を1回

 

1回目の施術の直後に腰痛は軽減して、伸びなかった腰が伸びるようになったと喜んで頂けました。

 

 

施術メニューはこちら

↓↓↓

http://www.korikori.com/menu/

 

診立てと考察

 

Sさんの初診時の所見は次の通りでした。安静時の痛みはなく、動作開始時の痛みもありません。運動の痛みが左回旋時と腰の屈伸運動の時にありました。

 

押さえた時の痛みもありません。ただ、痛みに対する恐怖心は少しあるようにみえました。これらの所見から、筋膜の癒着や椎間板や椎間関節が関係するという仮説を立てて、筋膜リリース整体を行いました。

 

筋膜リリースは、同じ姿勢でいることにより、筋肉と筋肉を包む筋膜が癒着しやすくなるので、そこをはがすように行いました。

 

整体は、特に股関節と骨盤の動きを改善させ、椎間板と椎間関節の負担を減らすために行いました。

 

テレワークで椅子に座る時間が長くなったことで痛みを感じるようになったSさんですが、実際には腰が伸びなくなっておりこの状態は、座っている状態では特に悪いとされます。

 

座っている状態で背中を曲げると、骨盤は前に傾き、腰骨が後湾して、椎間板にストレスがかかって腰痛が出るとされるからです。

 

癒着したと考えられる筋膜をはがし、股関節の動きをよくすることで骨盤を調整した結果、Sさんは背中を伸ばして立てるようになり、仮説は有効に働いてくれました。

 

施術は1回でその後また腰痛が出たらまた来院するようにと指導しました。

 

遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。

↓↓↓

http://www.korikori.com/?post_type=blog&p=3304&preview=true

 

おわりに

 

 

大阪市の平野区生野区南巽界隈で、テレワークによる腰痛にお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。

 

鍼・筋膜リリース整体と同時に認知行動療法を腰痛の施術に応用していています。

 

当院の患者さんは、平野区生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などから来院されています。

 

※内容につきましては、プライバシーに配慮して、話しの構造が変わらない程度に性別や年齢、職業、具体的な社会的背景などを加工しています。

 

参考文献

 

宇土 博:長時間座作業の腰痛予防対策について.産業衛生学雑誌,44 巻 Special 号 p. 225-,2002 .

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-筋膜リリース, 腰痛

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.