はじめに
小川鍼灸整骨院のブログです。
みなさん、突然に首の痛みや背中の痛みを感じることってありますよね。たとえば、寝違いなんかはそうでしょう。
その痛みは頚椎椎間関節症である場合が多いのです。
今回は頚椎椎間関節症について取り上げます。
内容は以下の通りです。
・頚椎椎間関節とは
・椎間関節症(寝違い)の原因
・当院での施術
・おわりに
・参考文献
また当院では、
無料相談を受け付けています。
小川鍼灸整骨院は大阪市の南東、平野区と生野区の境目、南巽・加美北地区、南巽駅近くにある鍼灸・整骨院です。地域で一番おすすめの整骨院、日本で一番身近な整骨院を目指しています。
頚椎椎間関節とは
頚椎(首の骨)は7つの椎骨が積み重なって出来ていて、椎間関節によってその骨と骨は連結しています。
第2頚椎以下の椎骨は前方に椎間板、後方に左右一対の椎間関節があり、
椎間板は椎骨と椎骨との間で 脊椎にかかる負担を和らげるクッションの役割をしています。
そして、椎間関節は頚部の支持や左右の回旋運動などに関わっています。
椎間関節症(寝違い)の原因
椎体は加齢による変性で辺縁に骨棘と言われるとげが形成されます。
この骨棘による刺激で炎症が起き、首や肩の痛みとなって現れます。
また、椎間関節には慢性的に上下からの負荷がかかっているため、左右に強く捻ったりした際など、負荷やストレスが加わることもまた、椎間関節症を引き起こす原因の一つです。
症状
症状としては、炎症を起こしている関節の方向に首を傾けたり、上を向く姿勢で痛みが出てきます。
美容院や理髪店でシャワーをするときや、歯医者さんで仰向けになる姿勢がちょうどこの姿勢になり、首の痛み、背中の痛みを感じることがあります。
動き始めに強い痛みを感じることもあります。寝違いはまさにこの痛みです。
この痛みは椎間関節に対応した場所への関連痛で、患部の部位により症状の出る場所は違いますが、首の痛みや肩、背中の痛みとして感じます。
当院での施術
当院では鍼灸施術や筋膜リリースを行います。
痛みの原因となる椎間関節に鍼を行い通電することで首の痛みや背中の痛みが小さくなります。
また、痛みの部位は筋肉が過度に緊張して、筋肉と筋膜のすべりが悪くなっています。この部分に筋膜リリースを行い局部の痛みを小さくします。
遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致します。但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。ご希望の方はメールにてご予約ください。
↓↓↓
おわりに
大阪市の平野区、生野区、南巽界隈で、どこで治療を受けても良くならない首の痛み・背中の痛み・寝違い・頚椎椎間関節症にお悩みの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。
鍼灸・筋膜リリース・整体と同時に認知行動療法を首の痛みや頚椎椎間関節症でお困りの方の施術に応用していています。
当院は大阪市の平野区と生野区の境目にある加美北地区、地下鉄(大阪メトロ)千日前線南巽駅1番出口から徒歩1分のところにある整骨院です。北巽駅ではなく南巽駅ですのでどうぞお間違えなくご来院ください。
当院の患者さんは、平野区、生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺などから来院されています。
参考文献
田中靖久:頚部椎間関節症.最新整形外科学大系,第11巻.7章変性疾患.中川書店,1999,p.278-279
吉川 恵士:運動器疾患の鍼治療 局所治療の立場から.全日本鍼灸学会雑誌, 53 巻 1 号 p. 8-13,2003.