内くるぶし周囲の痛み【平野区 加美北 衣摺 生野区 南巽 整骨院 ジョギング 足の痛み 鍼】

ジョギングの画像

最近ジョギングを始めたSさん、10日前から痛みが出ていますが4回の施術で痛みがなくなりました。詳細をお知らせします。

 

はじめに

 

小川鍼灸整骨院のブログです。

 

何か新しいことをはじめた時に身体に痛みが出てきた!!

 

そんなことはよくありますね。

 

今回はジョギングによる足関節の腱鞘炎と考えられる足の痛みが改善した事例(ペインスケールは10→0)について報告させて頂きます。

 

足関節内果の痛みペインスケール

その時々に必要な対処を行ない、足の痛みはすぐに引いてくれました。

 

内容は以下の通りです。

・患者さんについて

・施術と結果

・なぜよくなったのか

当院のクチコミ

・おわりに

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます

お気軽にご相談ください。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

https://maps.app.goo.gl/9KUCcN8otrGgGbin6

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

患者さんについて

 

Sさん:28歳 女性 職業 公務員

 

主訴:右足関節の痛み

 

Sさんは1ヵ月前からジョギングを始めて、10日ほど前から痛みが出てきたと来院されました。ジョギングの頻度は週に3~4回。

 

今回は本気でジョギングを継続しようと頑張っているとのことです。一時はジョギングをやめると足の痛みは小さくなっていましたがまた走ると足の痛みが強くなるそうです。今回が初めての足の痛みです。

 

動作開始時痛の足の痛みが最も辛いのですが、仕事中にはその痛みを忘れることもあるそうです。

 

でも、仕事帰りは必ず足の痛みが出てきます。足首まわりを押えていくと、内くるぶしの後方に痛みがみられました。つま先立ちで痛みがあり、夜に熱を持つそうです。

 

この部位には後脛骨筋腱・長母指屈筋腱・長趾屈筋が狭い空間を平行して走っています。これらの腱は内くるぶしを角として滑車のように方向を変えていますので、腱鞘炎が起きやすく、足の痛みが出やすい部位なのです。

 

内果部のシェーマ

少しわかりにくいですが、内くるぶし周辺には多くの腱が通過しており、炎症を起こしやすいところです。

 

またこの部分は、ガングリオンによって神経が圧迫されたり、中年以降にはホルモンバランスの変化によって滑膜炎を起こしたりすることもあるようです。

 

実際にSさんは治療期間中にアキレス腱部や内くるぶしにも痛みを訴えました。このことは、滑膜炎が広範にひろがったためだと考えられます。

 

施術と結果

 

施術は主に治療と運動指導でした。

 

内果ぶの鍼施術の図

内果に鍼通電療法を行いました。患部の血流が改善して自然治癒力が高まります。

 

写真のようにこの部位に低周波通電療法を行いました。

施術の回数は週に1回を4回でした。

 

 

施術メニューはこちら↓↓↓

http://www.korikori.com/menu/

 

最終的には4回の施術で痛みは0になりました。

 

 

途中、痛みが足関節の内側から外側やアキレス腱部にまで移動しましたが、運動の指導で上手く治ってくれました。

 

その時々に必要な対処を行ない、痛みはすぐに引いてくれたのでよかったです。

 

なぜよくなったのか

 

ポイントは、

 

①鍼が血流を改善させて治癒機転を促進させた

②運動指導

③靴の指導

 

の3つです。

 

Sさんはがはじめてで少し恐いと話しましたので、美容用のを用いてできるだけ痛くないを心がけました。通電では心地よさを感じるとおっしゃいました。この鍼施術が血流を良くして治癒機転を促進させたと考えられます。

 

また運動指導は、完全に安静期間を設定するのではなく、痛みのある間はウォーキングに切り替えたり、アスファルトではなく土の上を歩くように指導しました。運動を継続しながら足にかかる負担を軽減することが重要だからです。今回は、コミュニケーションをよくとり、うまく運動を継続しながら痛みをとることができました。

 

足の痛みの治療では靴の指導も重要です。特に使いすぎが原因で起こる痛みは、クッションが固い靴によって足への負担が大きくなることがあります。長距離を歩く場合やジョギングは特にクッション性への配慮が必要になります。

 

今回Sさんが履いていた靴はクッション性が低かったので、ジョギングシューズの購入を勧めて履き替えてもらいました。

 

4回の施術の中では、Sさんに病状を理解できるように説明して、施術に対して納得を得られるように努めました。

 

私の印象では、施術に納得して頂ける患者さんは治りが早いために、しっかりとした説明は治療に必須の作業となります。

 

すこしめんどくさいですがお付き合いください。

 

遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致しますのでお気軽にご相談ください。(但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。)

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます。

お気軽にご相談ください。

 

当院のクチコミ

 

当院ではこれまで、どこに行っても良くならない多くの患者さんの施術を行ってきました。

 

それらの一部の患者さんからは、とてもありがたいクチコミコメントを頂いております。

 

カウンセリングをご検討の方は参考までにクチコミ内容をご確認ください。

 

 

 

おわりに

 

株式会社COCO 小川鍼灸整骨院

当院はJRおおさか東線衣摺加美北駅から徒歩4分です。

 

大阪市の平野区生野区東住吉区加美北、東大阪市の衣摺渋川町柏田、布施あたりの方で、ジョギングによる足の痛みにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。

 

はり筋膜リリース整体と同時に認知行動療法をジョギングによる足の痛みの施術に応用していています。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

当院の患者さんは、平野区生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺にとどまらず、他府県からも来院されています。

 

プライバシーに配慮して、話しの構造が変わらない程度に性別や年齢、職業、具体的な社会的背景などを加工しています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小川 貴司(おがわ たかし)

「どこに行ってもよくならない」「自分の症状を何とかしたい」「症状のない以前の生活に戻りたい」とお困りの方、どのような症状でも一度ご相談ください。院長紹介はこちら

-スポーツ障害・外傷, 足首, 鍼灸治療

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.