腰痛や肩こりが治らない原因につて【平野区  加美北 衣摺 生野区 南巽 慢性痛  小川鍼灸整骨院】

 

はじめに

 

小川鍼灸整骨院のブログです。

 

肩こりや腰痛、頭痛などの慢性的な痛みでお悩みの方は本当に多いです。

 

この類の慢性痛って、なんとかして治らないものでしょうか?

 

今回は、「慢性疼痛の捉え方—腰痛治療からみえてきたもの—」という論文を通して、

 

この類の痛みの治りにくさを説明して、どう対処すればいいのかを考えたいと思います。

 

この論文を取り上げた理由は次の通りです。

 

それはこの論文が『慢性的な痛みは「からだ」と「こころ」と「文化」が関係している』という内容を取り扱っているからなんです。

 

なかなか難しい話ですが、この問題が難しい(理解しにくい)からこの類の痛みは治りにくいのですね。

 

当院も治療の中ではこの難しさを患者さんに説明するようにしています。そして、この難しさを理解しようと努力する患者さんから症状が軽減しているように感じます。

 

それでは説明していきますね。

 

内容は以下の通りです。

・論文の内容について

・当院の見解

当院のクチコミ

・おわりに

・参考文献

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます

お気軽にご相談ください。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

https://maps.app.goo.gl/9KUCcN8otrGgGbin6

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

論文の内容について

 

腰痛肩こりは、一生に1度は陥る疾患であり、その原因は背骨の老化(変性)にあるとされます。

 

背骨(頚椎・腰椎)の椎間板、椎間関節、それを支える靭帯などの老化(変性)が慢性的な痛みを大きく関係しています。

 

背骨は体を支えながら(安定性)、それでもしなやかに動く必要があり(可動性)、そして脳から全身へとつながる神経の入れ物(神経の保護)としての3つの役目を果たしていますが、これらの役目が老化によって果たせなくなり痛みが出てきます。

 

変形性腰椎症や椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症の3つの疾患は腰椎の老化(変性)によって引き起こされるものですが、これらが関連しあって腰痛は出てきます。肩こりも基本的には同じことです。

 

 

しかし、頚椎や腰椎の老化(変性)はすべての人に起こるものですが、痛みを感じないという人もいます。

 

また一度強い痛みを感じてもまた痛みのない状態に落ち着くこともあります。

 

だからレントゲンやMRIでひどい変形やヘルニアがあったとしても全く痛みを感じないという人もいます。ここが腰痛の複雑なところです。

 

 

また、MRI検査では「見えすぎる」ことが問題になることもあると筆者は指摘しています。

 

どういうことかというと、詳しく見えすぎた「異常」がかならずしも痛みと関係しているとはいえないということなんですね。

 

だから詳しく説明されてしまった患者さんが「本当は痛みの原因にはなっていないけど異常に見えるMRI画像」を気にしすぎて不安が大きくなりすぎてしまい、結果として症状を大きく感じてしまうということがあります。

 

さらに、まじめ気質、潔癖、恥の感性を特徴する日本人の気質とされる日本人の国民性が腰痛を慢性化させることも指摘しています。

 

例えば、腰痛で休職しなくてはならなくなった人は、しっかりと休養をとって完全に治ってから職場に復帰することを求められ、それがプレッシャーになってストレスを感じたりすると、職場に復帰することが難しくなったりします。

 

実際に腰痛はうつ病などの精神疾患との関係性も指摘されています。

 

上記のように腰痛は神的な不安定さと何らかの形で関連しているので、腰痛が原因で職場や学校に復帰できなくなることもあります。

 

このことをもう少し掘り下げてみると、

 

実際にある腰痛としての「からだ」の問題に加えて、

 

個人の「こころ」の問題、

 

さらに「文化」(社会)の問題が複雑に絡み合っており、

 

この複雑さが症状を慢性化させて「慢性疼痛」となってしまうことがあるのです。

 

その他、この論文では治療における科学的な根拠(エビデンス)についても言及されています。

 

例えば慢性腰痛患者さんが比較的よく好む腰椎の牽引は治療としての科学的根拠に乏しいとされています。

 

コルセットなどもなぜ効果的なのかよく分っていないとされています。

 

ここでは同じく鍼治療やマッサージの効果についても否定的に書かれていますが、この論文が公開されたのは2008年です。

 

その後に鍼灸やマッサージが慢性腰痛に効果的である論文は出てきていますので、ここは否定させてください。

 

当院の見解

 

腰痛肩こりについてはその痛みの原因の割合によって治療の方法は変わります。「からだ」の問題が最も大きい1のタイプ(下図)では医療機関での検査が必要になります。

1のタイプ

【1のタイプ】3つの要因が重なった部分が慢性疼痛です。慢性痛の原因で一番大きいのがからだの要因です。この場合、身体の中に何らかの異常があるということですので病院でその原因を突き止める必要があります。原因を解消できたら症状は治まると考えられます。

 

2のタイプ(下図)では、「からだ」の原因に対処しながら「こころ」の問題にもしっかり対処して今ある痛みを小さくする必要があります。自分の考え方が痛みを感じにくい他の人と比較してどのように違っているのかを考えることは有用です。

2のタイプ

【2のタイプ】3つの要因が重なった部分が慢性疼痛です。慢性痛の原因で一番大きいのがこころの要因です。この場合、ストレスなどの患者さんのこころに何らかの異常があるということですのでまずは自分のストレスや心の状態に気付くことが必要となります。その気づきの元に原因を設定して対処できたら症状は治まると考えられます。

 

3のタイプ(下図)では、「からだ」の原因の割合が極端に小さいことから「こころ」や「文化」に対するなんらかの治療法が必要ですが、「文化」に対しては治療するというよりは自分の解釈を整理する考える方がしっくりときます。

 

タイプ3

【3のタイプ】3つの要因が重なった部分が慢性疼痛です。慢性痛の原因で一番大きいのが文化の要因です。この場合、文化に代表されるような自分をとりまく環境に症状の原因があるということですのでまずは自分のおかれている状況を分析する必要があります。そしてその状況とストレスの関係に気付くことが必要となります。その気づきの元に原因を設定して対処できたら症状は治まると考えられます。

 

しかし多くの人が受ける現状の腰痛治療では、腰痛の原因を「からだ」だけに求める傾向にあります。

 

だから、「からだ」以外のところに原因がある患者さんの痛みは、なかなか治りにくいということになります。

 

この現状を痛みで苦しむ患者さんにご理解頂く事は非常に難しいです。

 

なぜなら、多くの人は痛みの原因は「からだ」にだけにあると強く思い込んでいるためです。

 

そしてこの思い込みは「こころ」の問題や「文化」(社会)の問題は具体的に形に見えない(捉えどころがない)ために起こると考えられます。

 

当院ではまず身体に対する治療を、鍼灸施術・整体筋膜リリースを用いてしっかりと行います。

 

そして、症状がある程度落ち着いてきたところで「こころ」や「文化」(社会)の原因について患者さんとお話しするようにしています。

 

このような会話を当院では「認知行動療法的なかかわり」と呼んでいます。

 

当院の認知行動療法的なかかわりにつきましては、以下のリンクをご参照ください。

認知行動療法的なかかわり【大阪 平野区 生野区 南巽 鍼灸 小川鍼灸整骨院】

 

遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致しますのでお気軽にご相談ください。(但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。)

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます。

お気軽にご相談ください。

 

当院のクチコミ

 

当院ではこれまで、どこに行っても良くならない多くの患者さんの施術を行ってきました。

 

それらの一部の患者さんからは、とてもありがたいクチコミコメントを頂いております。

 

カウンセリングをご検討の方は参考までにクチコミ内容をご確認ください。

 

 

おわりに

 

株式会社COCO 小川鍼灸整骨院

当院はJRおおさか東線衣摺加美北駅から徒歩4分です。

 

どこにいっても良くならない腰痛肩こりなどの慢性疼痛は、

 

「からだ」の問題に対してのみ治療を行っていて、

 

「こころ」や「文化」の問題に対処できていない可能性があります。

 

当院では、鍼灸筋膜リリース整体などの治療を行ないますが、認知行動療法的なかかわりを通して「こころ」と「文化」(社会)の問題についても可能な限り対処するようにしています。

 

大阪市の平野区生野区東住吉区加美北、東大阪市の衣摺渋川町柏田、布施あたりの方で、どこに行っても良くならない慢性的な肩こり、頭痛、腰痛、自律神経失調症などにお困りの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。

 

はり筋膜リリース整体と同時に認知行動療法を施術に応用していています。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

当院の患者さんは、平野区生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺にとどまらず、他府県からも来院されています。

 

参考文献

 

金森昌彦:慢性疼痛の捉え方—腰痛治療からみえてきたもの—,心身健康科学4 巻 1 号 p. 18-25,2008.

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-腰痛

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.