整骨院の肩甲骨はがしって何するの?実例で解説!【大阪 平野区 筋膜リリース 小川鍼灸整骨院】

 

「先生は肩甲骨はがしをできますか?YouTubeで見て、楽になりそうなのでやってほしいのです。」と来院されたKさん、4回の施術で改善しました。

 

はじめに

 

小川鍼灸整骨院のブログです。

 

最近、「肩甲骨はがし」という言葉を目にする機会が増えてきました。
特に肩甲骨の内側に痛みや違和感を感じる方にとっては、非常に気になるフレーズではないでしょうか。

今回は、そんな「肩甲骨はがし」を希望して来院されたKさん(60代男性)が、当院の筋膜リリース施術によって症状が改善した事例をご紹介します。

 

実際にどのように良くなったのか?
そして「肩甲骨はがし」とはどういうものなのか?

 

ご自身やご家族に同じようなお悩みがある方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

内容は以下の通りです。

・患者さんについて

・施術と結果

・なぜよくなったのか

当院のクチコミ

・まとめ(おわりに)

・参考文献

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます

お気軽にご相談ください。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

https://maps.app.goo.gl/9KUCcN8otrGgGbin6

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

患者さんについて

 

Kさん:60歳・男性/事務職


主訴:右肩甲骨内側の痛み

 

 

Kさんは長年、首や肩の鈍痛(肩こり)を感じておられました。

加えて、5年前から腎疾患のために人工透析を受けており、透析中の長時間の同一姿勢が身体に負担をかけているとのことでした。

 

今回の右肩甲骨内側の痛みは、3週間ほど前から出現。
とくに寝返りを打たないとつらくて眠れない日もあるという状態でした。

 

初診時、Kさんは受付でこうおっしゃいました。

 

「先生、“肩甲骨はがし”ってできますか?YouTubeで観て、効果がありそうに感じたのでやってほしいんです」

 

診察時には、首を伸ばす(顎を上に向ける)動作で右肩甲骨内側に痛みが現れ、これは軽度の頚椎症性神経根症に見られる典型的な症状でした。

 

下のブログもご参照ください。

肩甲骨内側の痛みについて【大阪 平野区 加美北 衣摺 筋膜リリース 鍼 背中の痛み 小川鍼灸整骨院】

 

Kさんの場合は人工透析もされていますので全身の疲労感と共に肩甲骨内側に痛みを感じるのだと考えられました。

 

施術と結果

 

Kさんには週2回、計4回(2週間)の筋膜リリース施術を行いました。

施術ごとの変化は以下のとおりです:

  • 初回:「背中にあった“しこり”のようなものがなくなって、少し楽になった」

  • 2回目:「局所的だった痛みがぼやけてきた。目もスッキリ見えるような感じ」

  • 3回目:「肩の違和感が取れて、夜間の痛みもなくなった」

  • 4回目:「肩甲骨内側の痛みはほとんどなくなった。軽くなって、この状態にまだ慣れていないけど、違和感は消えてきている」

Kさんの痛みスコアは10→3まで軽減し、夜の睡眠も安定するようになりました。

 

 

なぜよくなったのか

 

Kさんはご自身でネット検索する中で「肩甲骨はがし」という言葉に出会い、YouTubeでその様子を観て「自分の痛みの原因はこれかもしれない」と感じたそうです。

実際、「肩甲骨はがし」という言葉はストレートネックと同様に専門的な言葉ではありません。

 

ストレートネックとは【平野区 生野区 南巽 肩こり 頚椎 首の痛み 小川鍼灸整骨院】

 

ですが、肩甲骨まわりのこわばりや筋膜の癒着による痛みや違和感を「はがしてもらいたい」という感覚で表現した言葉として、多くの方が使っています。

 

だからKさんの施術では、その「はがしてもらいたい」という感覚をうまく利用して施術を行いました。

 

具体的にはKさんの症状を以下の4つの原因と設定しました。

①頚椎の椎間板や関節の変性

②それに伴う関連痛としての筋膜の癒着

③人工透析による全身疲労の影響

④「肩甲骨をはがしたい」というイメージ

①と④には丁寧な説明で症状を理解していただき、②と④に対しては筋膜リリースを行いました。

「肩甲骨はがし」という言葉のイメージを、科学的でかつKさんが理解できる方法で説明することで、Kさんの症状は大きく改善しました。

 

実際にKさんは、肩甲骨内側の痛みが軽減し、

 

「はがれたように感じる」

 

と話してくれました。

 

遠方で来院できない方は、リモートカウンセリングも行なっています。痛みの経緯や痛みの具合からどのような対処法が必要かについてアドバイス致しますのでお気軽にご相談ください。(但し、診断行為は行えませんのでご了承下さい。)

 

問い合わせはこちら

 

当院は予約制です。

ご予約や症状についてのご相談、お問い合わせは

電話メール

で受け付けております。

 

遠方にお住まいの方には

ZOOMによるカウンセリングもご利用いただけます。

②お近くの提携治療院を紹介することができます。

お気軽にご相談ください。

 

当院のクチコミ

 

当院ではこれまで、どこに行っても良くならない多くの患者さんの施術を行ってきました。

 

それらの一部の患者さんからは、とてもありがたいクチコミコメントを頂いております。

 

カウンセリングをご検討の方は参考までにクチコミ内容をご確認ください。

 

 

また当院では全国から寄せられたお悩みに対してYouTubeでお答えしています。

Youtubeチャンネル

「どこに行っても良くならない痛みの相談室」もご覧ください。

どこに行っても良くならない痛みの相談室

当院に寄せられた痛みの相談についてお答えしています。また、ブログの内容も動画でお伝えしています。

 

まとめ(おわりに)

今回はKさんの事例を通して当院で行われた「肩甲骨はがし」を紹介いたしました。

ネットでは「肩甲骨をはがす」という情報があふれていますので、長年にわたって感じる背中、肩甲骨回りの痛みは「肩甲骨をはがしてほしい」という感覚を引き起こします。

当院ではそのような患者さんに対して、患者さんの状態を正しく把握して、患者さんのイメージに合わせた施術を心がけています。

株式会社COCO 小川鍼灸整骨院

当院はJRおおさか東線衣摺加美北駅から徒歩4分です。

 

大阪市の平野区生野区東住吉区加美北、東大阪市の衣摺渋川町柏田、布施あたりの方で、どこで治療を受けても良くならない痛みや、肩甲骨はがしをして欲しいとお考えの方はどうぞ小川鍼灸整骨院にご相談ください。

 

はり筋膜リリース整体と同時に認知行動療法を施術に応用していています。

 

小川鍼灸整骨院大阪市の南東、大阪市と東大阪市の境目、平野区加美北8丁目にある鍼灸整骨院です。   

 

最寄り駅はJRおおさか東線衣摺加美北駅(徒歩4分)です。地域で一番おすすめの整骨院、あなたにとっていちばん近くの整骨院を目指しています。

 

当院の患者さんは、平野区生野区、東住吉区、城東区、それに周辺の八尾市、東大阪市渋川町、寿町、衣摺にとどまらず、他府県からも来院されています。

 

※内容につきましては、プライバシーに配慮して、話しの構造が変わらない程度に性別や年齢、職業、具体的な社会的背景などを加工しています。

-筋膜リリース, 肩こり, 背中の痛み

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.